このブログでは記事のタイトル下に1つ、
記事の下に2つのGoogle Adsenseの広告を
貼っています。
実はこの貼り方だとはてなブログの
トップページににはGoogle Adsenseの
広告出てこないのですよ。
でもこのサイトのアクセスの半分は実は
トップページから。
それは多分、みなさんのブログを訪問して
スターを付けているので、そのスターから
アクセスがあるのではないかという気がします。
でもこのままでは広告収入(ほとんどないけど)の
機会損失です。
そこでIT業界の片隅でひっそりと暮らしている
わたしとしてはなんとかならないかと奮闘してみました。
はてなブログのトップページと記事ページの切り分け
まず、調べたのは、はてなブログのトップページが表示された
のか、記事ページが表示されたのかの切り分けができるのか。
じっとソース(出力されているHTML)を眺めたところ、
それらしきキーワードは出てません。
唯一見つかったのは「tilte」タグの内容が
トップページは「ブログタイトル」、
記事ページは「記事タイトル - ブログタイトル」と
なっていることぐらい。
このサイトではブログタイトルは「攻めは飛車角銀桂守りは金銀三枚」です。
利用しているテンプレートによって違うかも知れません。
仕方がないので今回はこれを使います。
サイドバーにHTMLを貼り付ける
まずはサイドバーにモジュールを追加します。
追加したモジュールで「HTML」を選択し内容をコーディングします。
- 広告を出力するためのダミーテーブル作ります。
- タイトルを取得してそれが「ブログタイトル」以外の文字があれが広告を消す
これだけです。
実際のソースは
<table border="0"><tr><td id="ads_place">表示したい広告</td></tr></table> <script type="text/javascript"> if( document.title != "あなたのブログタイトル"){ var ads = window.document.getElementById("ads_place") ; ads.innerHTML=''; } </script>
これではてなブログのTOPページだけに表示される
広告が完成しました。
攻めは飛車角銀桂守りは金銀三枚
サイドバーにかわいいサンタさん出てると思います。
IF文の判断内容を「カテゴリページ」や「アーカイブページ」のもに
変えれば、「カテゴリページ」や「アーカイブページ」でも
出ると思います。
今回はAmazonアソシエイトの広告を利用しています。
Google Adsenseは1つのページに3つまでという制限が
あり、この方法だと表示はされていないが、ソース上には
記事HTMLには4つ以上の広告が存在し、規約違反になる
可能性があるため、Amazonアソシエイトでお茶を濁しておきました。
勇気のおありの方はGoogle Adsenseで挑戦してください・・・
やめといたほうがですけどね。
「もっとかっこいい方法がある」という方や
「あかん、あかんそんなことしたら」なんて方は
お知らせいただければ幸いです。
「どんくさいソース」とか言わないでください。
凹みます。
まぁ、サイドバーなら記事ページにも出しといて
いいのではなんて突っ込みはご勘弁を。
利用上の注意
- なんらかのトラブルが発生しても責任とれません。自己責任でお願いします。
- 複数のHTMLボックスを作成する場合は「td」タグの「id」を一意にしてください。

- 作者: 染谷昌利
- 出版社/メーカー: ソーテック社
- 発売日: 2014/07/19
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る

できる100ワザ Google AdSense 必ず結果が出る新・ネット広告運用術
- 作者: 染谷昌利,できるシリーズ編集部
- 出版社/メーカー: インプレス
- 発売日: 2014/09/25
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る