昨日からずっと悩んでました。
WordPressに移行したサイトの「sitemap.xml」がGoogleSearchConsoleでエラーになってたんですね。
WordPressサイトのsitemap.xmlがサイトのトップページの内容になった
GoogleSearchConsoleでsitemap.xmlがエラーになった原因は簡単でした。
サイトマップのURLアドレス「http://kore-e-ne.net/sitemap.xml」にアクセスすると何故かhttp://kore-e-ne.net/のトップページが表示されてました。
でも原因は不明でした。WordPressでGoogle用のXMLSitemapなんて自力でつくる必要はなくプラグインを入れればOKなはず。
で入れました。「Google XML Sitemaps」というプラグインを。
このプラグインはもうずっと他のWordPressサイトでも使ってるし、今までこんな問題が起きたことがない。
とりあえず、その場しのぎで「Google XML Sitemap Generator」という別のXMLSitemapを作ってくれるプラグインを入れてやりました。
何故かこのプラグインはちゃんとXMLSitemapを作ってGoogleSearchConsoleにも登録できました。
(ずっと「保留」でしたけど・・・)
原因は意外な犯人が
仕方がないので諦めようかと思いましたが気持ち悪いので、ずっと考えてました。
で、思い当たる節が・・・。
それはね、人間用のサイトマップを作ってくれるプラグイン「PS Auto Sitemap」。
こいつはね、自動でこんなページを作ってくれます。
これいいねのサイトマップ
WordPressって便利ですね。
で、話を元に戻すと、このプラグインが悪いわけではなくて、わたしが設定したURLが悪かった。
「sitemap」。
そう、このサイトがあるからプラグインは正しく「sitemap.xml」を作れずに、頓珍漢なことになっていたのですね。
試しに「ps_auto_sitemap」ってURLにしたら・・・はい、無事sitemap.xmlを作ってくれました。
「Google XML Sitemap Generator」は、なんか忘れましたが「URLSitemap.xml」みたいな別の名前で出来てましたwww。
だからちゃんと表示できたんですね。
まとめてっきり「WordPressバグッとんな」とか「プラグイン悪さしてるんちゃうん?」とか疑ってましたが、悪いのはわたしでした。
ということで
- IT業界の鉄則その23
- 動作がおかしい時はまず人のせいにして、こっそり自分の怪しいとこ見直せ!!