はてなブログからWordPressへのお引越しは少し待った方がいいかもしれない。
あくまでも「いいかも」です。
WordPress5.0がやってくる?
もう少しすると「WordPress5.0」がリリースされれるかもしれません。
今の最新は「WordPress4.9.8」なのでメージャーアップデートってことになりますかね。
で、実はずっとWordPressの管理コンソールにログインすると
って出てました。
はっきり言って全然気にしてませんでした。
そのうち「Gutenbergっていうエディター」がリリースされ、使わざるを得ないようになるんだろうと。
まったく別物になるの?
今朝、何気にサイトを渡り歩いていると
「WordPress5.0でGutenbergになると何が変わるのか?既存のサイトはどうすればいいのか?」というサイトを見つけました。
ま、エディターがGutenbergってのに変わると。それは予想通り。
でも
今まではコンテンツをテキストとHTMLの組み合わせで表示してましたが、Gutenbergではコンテンツがブロック単位で保存され、 というコメントタグで囲まれます。
・・・(中略)・・・
既存サイトのコンテンツをGutenbergのブロックで変換すると、HTMLのコードが消され先程のコメントタグが記載され、場合によってはレイアウトが崩れてしまうことがあります。
・・・(中略)・・・
多くのプラグインは徐々にGutenbergに対応すると思いますが、中には対応しないプラグインも出てくるかもしれません。 ただその反対に、新しいプラグインがGutenbergへ対応することで、Classic Editorに対応しなくなる可能性があります。
実際先日、Advanced Custom Fieldsをバージョンアップしたところ、管理画面やサイト上に表示されなくなりました…。古いバージョンに戻すことで、無事に表示されたので助かりましたが、プラグインのバージョンアップには注意が必要です。 事前にプラグインに関する情報を調べ、テスト環境などでテストしてからバージョンアップしたほうがいいでしょう。
とか。
おいおい、結構大変やん。
しかも
既存のサイトがGutenbergへ対応できるようになるまではClassic Editorを使い続けていくことになりますが、 いつかの段階でClassic Editorが使えなくなることを想定しなければなりません。
その場合は、以下の3つの方法が考えられます。
1.既存サイトのGutenberg対応
2.Gutenberg用にサイトをリニューアルする
3.他のCMSで作り直す
リニューアルする
とか
他のCMSで作り直す
とかめっちゃ大変やん。
情報を探していると「WordPress5.0のリリースは延期」とか「無期限延期」などというのも見られますが、12月7日発表ってのもあります。
とにかく、苦労してお引越ししても「リニューアル」や「作りなおし」になるなら、ちょっとはてなブログからWordPressへのお引越しは待った方がいいかもしれません。
(WordPress5.0のリリースが無期限で延期になるかもしれないですけど・・・ね。)
とりあえず既存サイトの対処方法は
Classic Editorっていうプラグインを入れて有効化する
ということです。
これで今後もしばらくは今のエディターが使えるようになるようです。
必ずバックアップ取ってからやってね。トラブっても責任は持たないよ。
とりあえずはしばらく「WordPress5.0」の動向見てから決めるのがいいかも。
(いまさら感満載。)
ということで、信じるかどうかは、あなた次第です。
知らんけど。
追伸
はてな運営にはWordPress流出を食い止めたということで表彰してもらってもいいくらいの記事ではないだろうか。
最低でも「トップページ」で紹介されるな、うん、間違いない。
【2018年12月5日 16:52 追記】
WordPress 5.0 RC3が出ちゃいましたね。
wordpress.org